こんにちは!
元公務員現役フリーランスフォトグラファーのたかちゃです!
みなさん、公務員は飲み会が多いって話、聞いたことありませんか?
もしかしたら聞いたことがないかもしれまんせんが、実はこの話、本当なんです。
公務員は飲み会がとても多いです!
民間企業で働く友人と話をしても、みんなが口を揃えて公務員は飲んでばっかりだと言います。
そんなことないと思うのですが、あるバーで、たまたまそこにいるお客さん全員(15〜6人)が近隣市町の職員だったことがあったのであながち間違いではないのかも笑
この記事では、公務員は飲み会が多い理由と、参加した方が良い理由、お酒の席での立ち回り方をマイルドに解説していきます。
公務員だけではなく、社会人1年目の人や、お酒が飲めなくて飲み会が辛い人、そもそも飲み会に参加してない人にも読んでほしいです。
この記事で伝えたいことは、タイトルにも書きましたが、
良い環境で仕事したいなら飲み会に参加した方が良い!仕事しやすい環境は自分で作る!
タイトルの通りです。上司からハラスメントを受けるとか酒乱の同僚がいるとかの理由が無い限り、出来るだけ参加した方がいいと自分は考えます。
と言うことで、
この記事はこんな人にオススメ!
・飲み会が辛いと感じている方
・飲みの席での立ち回りを知らない方
・良い職場環境で働きたいと考えている方
本題に入る前に少し自己紹介をさせてください。
僕は北海道のとある地方自治体の職員として働いていましたが、一度きりの自分の人生、やりたいことにチャレンジしたい!好きなこと・得意なことで生きていきたい!と思い、「世間では」安定と言われる公務員を退職し、現在はフリーランスフォトグラファーとして活動しています。
↓↓↓たかちゃのプロフィールについてはこちらまで↓↓↓
https://takaempirewakuwakuwack.com/iamtakacha/
さて、それでは本題に入ってきましょう!
\\\\٩( ‘ω’ )و ////よっしゃいくぞーっ!!
そもそも公務員って飲み会が多いって本当なの?
自分が経験したことから言えることは、個人の感想ですがめちゃめちゃ多いです。
ここでいう飲み会は職場の上司や同僚と「今日も疲れたなー。軽く一杯やってくか!」という楽しい飲み会ではなく、あくまで職場全体や部署での形式に当てはめられた飲み会が多いよという話です。
僕が経験してきたことから、職場全体でやる飲み会と部署でやる飲み会の2つに分けて箇条書きすると下記の通りです。
【職場全体の開催】
- 新年交流会(1月の仕事始め当日の夜)
- 組合集会後の懇親会(春・秋に開催)
- スポーツレク等の組合行事終了後の懇親会(夏・冬に開催)
- 互助会交流会(夏に行う職員の家族も含めた飲み会)
【部署毎の開催】
- 新人歓迎会(新しく入庁した職員の歓迎会)
- 送迎会(異動する職員の送迎会。4月に新人歓迎会と同時に開催されることもある)
- 議会終了後のお疲れさま会(年4回の定例会後に、課長の答弁を労う飲み会)
- 決算委員会のお疲れさま会(前年度の収支決算を議会に報告し1年の会計事務を労う会)
- 予算査定終了後のお疲れさま会(来年度予算を財政部署に提出し査定を受け予算を確定させたのを労う会。12〜1月下旬に開催)
パッと思いついただけでもこれだけあります。
月1以上やってる換算ですね笑
これを多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれだと思いますが、僕は正直多いと感じてました。。。
このように、何か1つ大きな仕事だったり節目の度に飲み会が開催されます!
友達と自由にお酒を飲める時間ではないから苦痛に感じる人もいるかもしれないね。それに上司などの目上の人には常に気を使わなければいけないし。
次からは、そんな飲み会の席の立ち回り方をお話ししていくよ!
お酒の席での立ち回り方。全力で上司の機嫌を取りに行こう!
まず、基本的なことは、下座に座ること。
会場の形にもよりますが、出来るだけ出口に近い席に座りましょう!
基本中の基本ですよね。
僕もしっかり下座を確保してましたが、僕の場合はあまり席は気にしていませんでした。
それは下記の2つのことを心がけていたからです。
公務員の飲み会の立ち回り方①序盤は自分の席にいない
どういうことかというと、飲み会の序盤はひたすら会場を見渡して飲み物が減っている人に声をかけて飲み物を注ぎまくっていたから。これは広い会場に限ってのことなのですが、下座の方にビールサーバー等の飲み物が置いてあるとは限りませんので、基本的に会場を見渡してすぐ動ける位置に立ってました。注がれて嫌な思いをする人は居ないですから、ドンドン注ぎましょう!
狭い会場の場合も同様で、常にテーブルの上のグラスに注目しましょう!
共通して言えることは、グラスを空にさせる前に声をかけることが重要です!
その時は「何を飲まれてましたか?」だったり「同じものでもよろしいですか?」という声かけも必要だね。あとは、ラベルを上に向けてどんな飲み物なのか、相手にしっかり見えるようにして注ぐことも大切!
- 中盤からは席がバラけていろんな人の隣に座るから
公務員の飲み会の立ち回り方②中盤はいろんな人の隣に座る
飲み会の中盤になると、「隣の人ともだいぶ話をしたし、そろそろ違う人と話たいなぁ」という人が出てきますので、ポツポツと席に空きが出てくるようになります。
「だいぶ時間経ってきてるしそろそろゆっくりご飯食べたいなぁ」と思うかもしれませんが、もう少しの我慢です!
中盤になっても引き続き飲み物が少なくなってる人に声をかけて注ぎまくりましょう!
そのうち、「おぅ!何回もありがとうな!隣座れよー!」とお声がかかります!
そう声がかかったら、待ってましたと言わんばかりに喜んで隣にお邪魔させてもらいましょう♪
上司や先輩がいる飲み会は機嫌をとってなんぼ!可愛がられたもん勝ちです!
僕は新人の時、今書いた立ち回りをして上司の隣に呼ばれた時は、「君、女の子みたいな可愛い手をしてるな」と言われ、ずっと手をにぎにぎさわさわされてたよ。普段あまり接点がない上司だったから、その時はいろんな話が出来て嬉しかったけど、今思えば少し怖いな笑
上記2つの心がけで僕は飲み会を立ち回っていました!
え?序盤、中盤は書いてあるけど、終盤は?って思いましたか?
公務員の飲み会の立ち回り方③終盤は自分が楽しむ!
終盤はひたすら飲んで食べて自分の機嫌をとりましょう!
終盤になってまで誰かの機嫌をとる必要はありません!
あなたがこれまで頑張って機嫌をとってきた上司は酔っています!
序盤のようにグラスが空いてないか?などと気にする必要はありません!
よくやったぞ自分!と言い聞かせながら、ひたすら飲んで食べて自分にご褒美をあげてください!
せっかく美味しい料理とお酒があるんだし、最後くらい良い思いしたって良いじゃない!頑張ったんだもの!
良い職場環境は飲みの場から作る!
働く人であれば、誰しもが良い職場環境で働きたいと思いますよね。
自分の職場、あんまり環境良くないかもなぁなんて思ってませんか?
もしかしたらそれ、あなただけかもしれませんよ?
公務員は常に地域住民と接しながら働いているので、日常業務の中でおしゃべりする時間がほとんどありません。そのため、勤務時間中に他の職員と仲を深めるのは至難の技。もちろん業務を遂行する上で信頼度が増したりはしますが、友好度は上がりませんよね。
ではどこで友好度をあげていると思いますか?
もちろん飲み会です。
飲みの場は唯一業務から離れて、同じ職場で働く仲間と友好度をあげられる場所です。
先ほどお話した飲み会中盤、上司や先輩から、「隣座れよー」とお声がかかった時はチャンスです。
ここで質問ですが、いい人間関係を築くために必要なことってなんだと思いますか?
僕は、「相手に自分を知ってもらうこと」だと考えています。
上司先輩はあなたに興味があるから「隣座れよー」と声をかける。
ということは、自分のことを知ってもらうチャンスでしかないですよね!
お互いの理念が一致したその瞬間に、存分に自分のことを知ってもらいましょう!
自分の趣味について話しておけば後日、勤務時間中のちょっとした空き時間とかにでもきっと声をかけてくれるはずです!
また、地方公務員あるあるで、職場内での職員の情報や噂は良い意味でも悪い意味でも拡散されやすいので、共通の趣味を持つ職員からも声をかけられるかも!
そうやって頻繁に職場の中で誰かと自分の趣味について話が出来るようになれば、居心地も良くなるでしょうし、仕事で困った時でも誰かに助けを求めやすくもなって、結果、職場環境は良く感じることに繋がりますね。
僕の場合、飲み会で自分の好きなことを上司先輩に話して、職場でもその話をするようになって、最終的には休みの日に一緒に遊びにいくなんてことも頻繁にあったよ。ここまで来ると、苦手な人がいなくなった訳ではないけど、自分に味方が出来た気持ちになって、心が軽くなったなぁ。
まとめ
今回もマイルドに書いてきました、公務員の飲み会事情。
まとめます。
飲み会は、
・自分のことを知ってもらう良いチャンスだということ!
・そして何より、自分が楽しく参加すること!
これらを意識すると、仲間と繋がることができ、結果良い職場環境だと感じながら働けるはずです!
以上、公務員の飲み会事情についてお話ししてきました。本来飲みの場は楽しいもの。例え上司先輩に飲み物を注ぐときでも、あまり気負いせず、なんなら普段よりラフな本来の自分を見せてあげたほうが周りもあなたも楽しい時間を過ごせると思うよ!
ここまで読んでくださり、ありがとうございました!ばいちゃ!
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] […]
[…] […]